洞爺湖サミット効果!日本酒が外交に一役!
遅すぎるくらいと思います!

北海道新聞2010/5/17より↑
やっとお役人も気づいてくれましたか(笑)
「国酒」(日本酒&焼酎)
英語でも「さけ」と「しょちゅう」で通る日本古来からのお酒。
国酒がその国で酔うために呑まれているアルコールの
占有率でたった7%しかない国は日本くらいなものです・・・
日本酒の良さを素晴らしさをいちばんいまよく知っているのは
むしろ外国人かもしれないくらい惨憺たるありあさま・・・
外交で使用される中心はワインですが
いま日本酒を再考しようと動き始めています。
さらに加速度をつけてもらいたいものです!
北海道では「酒チェン」と言う
北海道のお酒を呑みましょうと言う運動が活発です。
お国全体で「国酒」見直し運動を啓蒙して頂きたいと思います!
・─☆─・────・─☆─・────・─☆─・────・─

毎日更新⇒「楽天ラウンジ 鎌田孝の焼酎ショッピングソムリエ」
twitter「ツイッター」で僕をフォローしてみませんか?!宜しく♪
twitter「ツイッター」で焼酎の勉強しませんか?!@返信で「呑んべの心得」伝授します♪
・─☆─・────・─☆─・────・─☆─・────・─
☆北海道焼酎どっと呑む!
☆北の居酒屋風雲児
☆北の居酒屋風雲児本店Twitter(ついったー)
☆祥瑞さっぽろ
☆祥瑞札幌松岡修司のTwitter(ついったー)
・─☆─・────・─☆─・────・─☆─・────・─
↑「楽天まち楽 北海道通!鎌田孝の北海道案内」